撥音会(はつねかい)

私たちの心を揺さぶる津軽三味線の音色。
その音色に私たちは、津軽三味線が育った風土の文化を感じ取ります。
太棹の醍醐味と津軽三味線独特の哀調あるメロディーにひかれ、
それにまつわる民話などを含め、津軽三味線を愛好しているグループです。


長野市・上田市・佐久市など5つの教室があり、長野市のメルパルクではカルチャー教室も開講しています。
また、年間30余りの演奏活動があり、長野オリンピック・パラリンピック大会での演奏、東京・代々木公園において世界民族文化祭への出演、 善光寺御開帳時の屋台巡行祭参加、ながの音楽祭ではオーケストラピットでの演奏等も行なってきました。

◎初心者大歓迎!
初めての方でも、1年位で「津軽じょんがら節」が弾けるようになります。
ご見学はいつでもOKです。

久保修二(澤田勝博)民謡活動プロフィール

昭和23年 長野市松代町生まれ
昭和42年 日本ビクター株式会社入社(昭和58年退社)
昭和49年 津軽三味線 澤田勝秋師に師事(芸名:澤田勝博)
昭和55年~56年 NHK長野放送局50周年記念番組『こんばんは信州』出演
昭和55年 津軽三味線撥音会〈はつねかい〉結成 現会主
平成04年 国民文化祭石川『民謡民舞の祭典』出演
その他、宮崎県、大分県、福井県、大阪府、山形県出演
平成06年テレビ信州 SBCラジオ制作「小室節のルーツを辿る」で
モンゴル国首都ウランバートル国立劇場コビ砂漠野外ステージ親善公演
平成10年長野オリンピック文化プログラム・長野パラリンピック文化プログラム
日本民謡の祭典」主催 実行委員会代表
平成20年 北京オリンピック聖火リレー/長野 若里到着会場ステージ演奏
長野県県民文化会館25周年記念演奏会出演

お問い合わせ

撥音会 津軽三味線&民謡三味線
 〒381-1234 長野市松代町岩野612-1
 会主 澤田 勝博

 <TEL>026-278-4437
 <携帯>090-3083-0139